村田塾 瓦版

DirtBike Technic and Maintenance Knowledges

BETA X-Trainer 250のこと【前編 手に入れるまでの話】

どうも、たおるです。

 

一年とちょっと乗ったので僕の持っているBETA X-Trainer 250について、書きたいと思います。風邪ひいて暇なので

前編では手に入れるまでの経緯的なヤツです。

 

 

BETA X-Trainerってどんなバイク?

まずメーカーであるBETA(ベータ)ですが、トライアルとエンデューロ、オフロード向けの競技用車両をラインナップしているイタリアのメーカーです。

一般のオンロードライダーには全く知られてないのですが、オフロードの特にトライアルでは有名なメーカーです。

 

そのBETAのX-Trainer(クロストレーナー)は「オールラウンドエンデューロバイク」というコンセプトで開発されたバイクらしいです。

立ち位置的にはKTM フリーライドやGASGAS EC Ranger、ちょっと前のモデルだとGASGAS パンペーラとランドネ、シェルコ X-rideみたいな感じになるのでしょうかね。

 

 

f:id:muratajuku:20200111161454j:plain

これがBETA X-Trainer 250くん。ハードエンデューロ界隈では「ドラゴン」の愛称で知られてたりする。シランケド

 

X-Trainerを買うまで

X-Trainer(以下ドラゴン)の購入前の時点で僕はHONDA CRM250RとXLR250Rを持っていました。

XLRを2018年の頭あたりに購入してからオフロードに行く回数が増えて、自分の中のオフロードブームが始まり、チーム員のちゃっぴさんが数々のレーサーを乗っているのを見ていたこともあり「中古のEXCほしい」とぼんやり思うようになりました。

 

そのことをちゃっぴさんに相談したらなんやかんや営業されていつの間にかドラゴンのローン審査までしていました。相談して一晩でローン審査した。おかしい。

 

そして無事ローンも通ってしまったので購入することになったのです。

 

 

f:id:muratajuku:20200111163341j:plain

今はもう手放したXLR250R(左)とCRM250R(右)。古いけどなんだかんだ楽しくてよいバイクたちだった。

 

買ったお店「ストレンジモーターサイクル」

普通の一般ゆるふわライダーだったので取り扱い店なんて知りませんでした。(父親がトラ車を所有していたのでBETAは知っていましたが)

BETAってどこで買えるんだ?くらいの知識だったのです。

 

ですがちゃっぴさんが「ドラゴン、ダブル納車しようぜ」「納車スクールもあるよ」と言われ「ちゃっぴさんが買うなら安心!納車スクールとか受けてみたい!!」くらいで決めた覚えがあります。

 

そして購入を決めたお店は仙台にある「ストレンジモーターサイクル」です。

店主のAD/tacさんはG-netトップライダー、エンデューロIA、スーパーモトIAなどすごい方です。アロンアルファCMでエクストリームしてた人といえばわかる人もいるのではないでしょうか。あと身長が高くて足長族です。

f:id:muratajuku:20200111171912j:plain

ストレンジモーターサイクルのAD/tacさん。18年CGC大町さわやかクラスに1190でエントリーしてた時の写真。周回してたおかしい(誉め言葉)

 

そんなストレンジモーターサイクルですが、おもしろいサービスをやっています。

納車スクールです。

上で書いた通りのすごい人であるtacさんにコースまでの交通費で一日スクールを受けられるというものです。圧倒的オトク感。

※色々条件もあるようなので気になる人は調べて

 

f:id:muratajuku:20200111171125j:plain

これはtacさんのところのくまちゃん。かわいい。毎日会わせてくれ。

 

納車とスクール

待ちに待った納車&スクール当日。

場所はちゃっぴさんが考えてくれていて群馬の日野カントリーオフロードランドです。

 

f:id:muratajuku:20200111173430j:plain

左が自分のヤツ。ニーハン。右のちゃっぴさんのはサンビャク。

これは当時のちゃっぴさんのブログ記事。ちゃっぴさんのブログを見たほうがわかりやすいと思います。ホント。

offroad.hateblo.jp

 

だいぶ前なのでちょっとあいまいな部分が多いです...。

午前中にマシンの説明とライディングポジションや挙動など基礎的なことと、ヒルクライムで失敗したときやキツイ下りの走り方などを座学して実践という感じで教えていただきました。

今のところ大きなケガがないのもこのスクールのおかげだと思っています。

 

午後からはコースに入って実践的なことをして、その場その場で教えてもらう感じでした。

面白いことにB+comを使ってやるスクールだったのですが、これがとても良かったですね。離れていても普通にしゃべるだけで聞こえますし、声を張る必要もないのでとても良かったですね。本格的なエンデューロ初だったからめっちゃハアハアしたの聞かせてしまった。

 

今、バイクも自分自身も問題なくドラゴンに乗れてるのもtacさんのお店で買ってスクールしたのおかげです。(インナーチューブガリってオイル漏れたけど)

みんなもストレンジモーターサイクルでドラゴンを買いましょうダイレクトマーケティング

f:id:muratajuku:20200111175433j:plain

tacさんのRR2T125。カッコイイ。それと後ろに見えるマキタのスピーカーもかっこいい。

 

最後に

こんな感じでドラゴンを買い、当初はやるつもりなんてなかったハードエンデューロの世界に踏み入れたわけです。

後編では車体のレビュー的なのを書いていけたらと思っています。タブンシランケド

f:id:muratajuku:20200111180842j:plain

18年CGC大町さわやか。記念すべき初めてのハードエンデューロ。写真はCGC公式カメラマン。めっちゃ上手い。